在宅医療について、言葉は知っていても、漠然としたイメージだけで実際にはよく分からないという方も多いのではないでしょうか。
在宅医療とは、病院外で行う医療全般を指しますが、狭義では患者さんの自宅や患者さんが過ごす施設などに医療従事者が訪問し、医療を継続することを在宅医療と呼んでいます。
訪問診療への院長の想い
開業前に勤務させていただいた姫野病院では、多くのガン患者さんを診る機会がありました。
たくさんの方と接するなかで、最も多く届いた声が「家に帰りたい」というものでした。それまでも10年近く在宅医療に携わってきましたが、やはり患者さんにとって家は一番居心地がいい場所なのだと再認識し、開業後は訪問診療を柱の一つにしたいと意を新たにしたのです。
実際の訪問診療の現場はさまざまですが、やはり生活の主体が家になると、患者さんの表情や動きは全然違います。
家だとエネルギーがアップするといいますか、家には特別な力があるようです。
心掛けているのは、患者さんが何を望んでいるのかをしっかり聞くこと。
ガン患者さんには痛みの緩和治療や生活のサポートを行ったり、認知症の方には、不安や興奮の緩和や、家族のストレスを軽減したりするなど、治療だけではないサポートも介護施設との連携のもとで行います。
また、看取りをまっとうするためのサポートもとても大切で、会いたい人や、やりたいことなど、“人生最後の整理”に耳を傾け、できる限りのサポートを行います。
ご家族には、看取るまでの患者さんの症状の過程をご説明し、“そのとき”を見守っていただけるようサポートします。
2014年3月からの1年間で20名の方を看取らせていただき、そのすべてが私の学びとなっています。
訪問診療情報
| 対象 | ご自宅や介護施設などから病院への通院が困難な方 |
|---|---|
| 訪問エリア | 当クリニックから半径16km以内 |
| 訪問時間 | 12:30~15:30(月・火・水・金) |
| 訪問者 | 当クリニック院長、看護師 ※薬剤師が付き添うこともあります。 |
| その他 | 比較的元気な方で、検査や手術などが必要な場合は、聖マリア病院や新古賀病院などご希望の病院を紹介いたします。 |
在宅医療に要する料金の内訳
この料金表は、在宅医療にかかる医療費を診療行為別にみたものです。
金額は1割負担の場合。()内は3割負担の場合。
| 在宅総合診療[24時間対応] | 5,000円(15,000円) |
|---|---|
| 訪問診療(1ヵ月訪問診療×回数)月2回以上の訪問診療 | 1回 833円(2,499円) |
| 往診 | 720円(2,160円) |
| 緊急往診 | 850円(2,550円) |
| 夜間往診 | 1,700円(5,100円) |
| 深夜往診 | 2,700円(8,100円) |
| 休日往診 | 910円(2,730円) |
| 訪問看護指示料 | 300円(900円) |
| 重症者加算 | 1,000円(3,000円) |
※2回以上の診察からご対応致しております。
【例】
月2回利用の場合 5,000+(833×2)=6,666円
月3回利用の場合 5,000+(833×3)=7,499円





